毎日の生活の中でおこる、いろいろな出来事をブログで書いて行こうと思います。
2016.7.11 ハゼ釣り
娘がハゼ食べたいといいだした・・・・・・・
釣りにいかねば・・・・
潮がよくなく、ひじょうに食いつきが悪かったです。
大きさは9cm~11cmぐらい。唐揚げにちょうど良い大きさです。我が家は塩で下味をつけて片栗粉であげます。
サクサクして美味しいですよ。
ただ、二人で36匹しか釣れず・・・・・足りない・・・・
次回は一人50匹目指してがんばります。
2016.7.8 朝のひととき
天気の良い日は、朝5時ごろ起床 年齢のせいなのか、だんだん朝が早くなってきた。
その分夜もすぐに眠くなってしまうのですが。
早々 愛犬の「ミルミルちゃん」と「首里くん」のお散歩・・・・
帰ってから庭のお手入れえを少ししてから出勤の支度、出勤時間まで少し時間が余るのでもう一度
愛犬とお庭で 朝のひととき これがとっても気持ちが良くて最近は日課のようになってきた。
2016.7.7 海
早いもので もう7月になってしまいました。
気温が温かくなると、海に魚捕りに行きたくて「うずうず」
毎年、5月中には1回目の魚捕りに行くのですが、今年は全然いけなくて、7月に入りようやく先日行ってきました。
いつものように 朝5時に家を出て6時30分ごろにはいつもの場所に到着です。
今日はどんな魚がいるか「わくわく」しながらウエットスーツに着替えて
「今から潜るメール」を嫁に送信・・・これを忘れると後で怒られます。
1人で行く事が多いので、海に入っている間は半日音信不通です、心配な気持ちは十分承知しております。
朝一番の海は気持ちがいいです、岩陰には黒鯛の姿もちらほら見えます。
しかし、三河湾いくら透明度が良くても視界は1.5mもあれば良い方、魚の姿が見えた時には時すでに遅し
猛ダッシュで逃げて行く黒鯛を見送るだけの私でした。
水中で待っていて好奇心の強い魚が寄ってこなければなかなか捕れるものではありません・・・
まあ、そんなに簡単に捕れたら面白くないのですが、
朝一の岩影に居る魚を逃すと 向こうから寄ってこない日は、いくら追いかけても水中では魚にかないません
標的を黒鯛から岩の下でじっとしている根魚に変更です。
岩の下を1ヶ所つ゛つ覗き込んで探して行きます。
今日はタコday でした、 タコ ・ たこ ・ 蛸 とタコがいっぱい タコを捕りながら
アイナメ・メバル・黒鯛と数匹の魚もゲットあまり沢山捕っても後で下処理が大変なので
今日はこの辺で終わりです。
帰りの道のりは眠気と闘いながら午後3時過ぎには家に到着
タコを塩で揉んで、茹蛸にして御近所さんに、ちょっとおすそ分け・・・
その夜 我が家では、たこやきパーティーです。
ビールがうまかった。・・・・・・・